2016年7月15日金曜日

 ~日中戦争の戦端、盧溝橋事件   (1937年7月7日)から79年~ 第31回7・7平和集会  「日本軍『慰安婦』問題とどう向き合うか」

 7月7日、かでる2・7研修室で、昨年の「戦後70年、いま植民地支配・侵略戦争と向き合う」のパートⅡとして開催し、「日本軍『慰安婦』問題とどう向き合うか」と題して、加藤圭木一橋大学大学院社会学研究科専任講師の講演が行われ、170人を超える方が参加しました。
 講演に先立って、今橋直弁護士が「北海道教育大学の本庄十喜さんに労をとってもらい加藤圭木先生から講演をいただくことになりました。先生は1983年生まれで、韓国留学もされ、朝鮮史の植民地支配が中心で、植民地の生活者の歴史研究をやってきた方です」と講師紹介を兼ねて開会挨拶しました。
 加藤氏は、「教員として今年4月から本格的にゼミを始めた。学生たちの声を紹介し、韓流が好きでも、日本軍『慰安婦」問題の真実を知るのが難しい時代になってきている。慰安婦問題はなかったというネット投稿が溢れる深刻な状況にある。どう変えていくかが重要になっている。研究と教育そして日本軍「慰安婦」制度を研究している吉見義明さんの裁判支援組織の事務局長を務めている」と話されました。
 講演で、日本軍「慰安婦」制度は1932年の第一次上海事変から日本の敗戦までに、日本国家・軍隊が主体となって「慰安所」を創設・維持・管理・運営し、女性たちを性奴隷としたものです。「慰安所」は軍の施設(陸達第48号「野戦酒保規定改正)「野戦酒保ニ於イテハ前項ノ必要ナル慰安施設ヲナスコトヲ得」(京都大学永井和教授の発見)を紹介し、当時の国内法・国際法に違反する制度でありました。
 この問題は国家間の外交問題でない。被害女性の人権問題だ。責任を明確に認め謝罪し、その証として賠償すること。歴史教育で後世まで事実を伝え、再発防止を図ることが大事だ。
  日韓合意は何が問題か
 被害者を頭越しにした合意で、国家と被害者は異なる。あいまいな事実認定(軍の関与)。賠償を認めず。性奴隷制度であることを否認。真相究明措置や再発防止(歴史教育を含む)しない、触れない。これを改め、「合意」を白紙撤回し、被害者の声に真摯に向き合う必要性があります。
     日本社会の世論
 安倍談話を評価するが、評価しないを上回り、戦争に関わりのない世代に『謝罪を続ける宿命を背負わせてはならないという主張には「共感する」が63%、「共感しない」が39%(朝日新聞)などであります。
 日韓合意を評価する63%、評価しない19%など(朝日新聞)などを紹介しました。
 また、加藤氏は、日本軍「慰安婦」制度はなぜ性奴隷制度といえるか、いまこの問題では研究が急速に進んでいる。「居住の自由」「外出の自由」「廃業の自由」「性の相手をすることを拒否する自由」の「4つの自由」が剥奪されている。
奴隷制の要諦は人の支配であり、支配とは「人の自由または自律性を重大なやり方で剥奪することであり、「慰安婦」制度が存在した当時の基準である奴隷条約(1926年)に基づいて、「慰安婦」制度は奴隷制度と認定できます、と述べました。
 加藤氏は,おわりに、大学院ゼミの光景から、今年6月の学部ゼミの韓国合宿で「平和の碑」(少女像)を守る韓国の学生たちの実践との出会いや戦争と女性の人権博物館における展示と実践に学び、あたりまえのことをあたりまえに語れる場をつくる学びの共同性を述べて講演を終了しました。
 北海道教育大の本庄十喜先生の司会で質疑が行われ、北大法学部大学院の吉田邦彦教授などが質問。また、質疑の中で、植村裁判支援の会の方から植村隆さんも参加していることが紹介されました。
 集会声明を採択して終了しました。

      池田賢太弁護士が特別報告
 
 参議院選挙投票日を目前にして、「安保法制の今、そして、これから?」と題して、第1に安保法制は違憲立法の強行で、強行採決に次ぐ強行採決を行った。第2に、これから想定される動きとして、すでに発動されているので選挙が終わって今週の第11次派遣隊(東北方面隊)から駆けつけ警護も行われるのでは?
第3に憲法改正の動きと緊急事態条項について、改憲勢力に3分の2を取らせないようにしなければならない。最初のターゲットは、緊急事態条項で、法律と同じ効力を持つ政令を認めることになり、人権が侵害される。安保法制が違憲の可能性があるなら、緊急事態条項で押し切るつもりだ。ナチスの手口に学べ(麻生発言)。ヒットラーは国会に放火して共産党がやったと宣伝し取り締まりを行い、全権委任法を強行、わずか1か月で独裁政権を誕生させた、と報告を行いました。

主催者挨拶をする今橋直弁護士

                                          講演する加藤圭木講師

特別報告を行う北海道合同法律事務所の池田賢太弁護士

2016年7月1日金曜日

中国領事館張毅領事の追悼のことば

本日、第51回中国人殉難者全道慰霊祭をに当たり、孫振勇総領事は公務の関係で参ることができません、代わりに私が中華人民共和国駐札幌領事館を代表いたしまして、謹んで中国殉難各位の御霊に深い哀悼の誠をささげます。
 過去において、旧日本軍国主義者が引き起こした中国への侵略戦争の中で、数万人にもぼる中国人が日本に強制連行されました。そのうち、北海道は58事業所び16,282名の中国人が必要は食事も与えられず、厳寒の中で厳しい奴隷労働をさせられ、飢えと暴力のもとで3,047名の中国人が命を次々と奪って亡くなり、永遠に帰れない人となりました。この侵略戦争は中国人民に計り知れない苦痛をもたらしたばかりでなく、日本国民にも大きな災難をもたらし、中日両国二千年の交流の歴史に不幸な一ページを残しました。
 戦後になって、中日友好を志す方々が中心になって、日本各界のご支援で中国人殉難者の遺骨の発掘、送還が行われました。そして、毎年欠かさずこの町で中国人殉難者を祭る慰霊祭を行ってきました。
 今年6月1日に、三菱マテリアルは、日本に強制連行された中国人労働者に「真摯かつ誠実な謝罪の意」を表明、正式に謝罪声明を発表しました。中国人労働者の人権が侵害された歴史の事実をはっきり認め、謝罪することは数十年以上遅れましたが、ともかく数十年前に日本で亡くなった中国の同胞、辛酸を嘗め尽くした生存者と家族に、中国人民、歴史にそれなりの態度を示しました。
 本日この式典に当たり、慰霊祭実行委員会及び参列の皆様をはじめ、長年にわたって中日友好事業と中国人烈士の慰霊にご尽力、ご貢献されました方々に深く敬意と感謝の意を表したいと存じます。
 中国と日本は一衣帯水な隣国であり、安定した中日関係を築き上げることは両国民共通の願いであります。「前のことを忘れず、後の戒めとします」、慰霊祭を通じて、このような悲惨な極りの歴史は二度と繰り返してはならないよう北海道各界の友人の皆様と共に祈っていきたいと存じます。
 結びに中国人殉難者の皆様のご冥福をお祈り申し上げるとともに中日両国民の永遠の友好を祈念し、追悼の言葉といたします。

挨拶する張毅領事

 雨天のため仁木町民センターで    第51回中国人殉難者全道慰霊祭を開催

 6月26日(日)、雨天のため「日中不再戦友好碑前」で開催できず仁木町町民センターで、第51回中国人殉難者全道慰霊祭を開催しました。
 真宗大谷派5か寺の住職の読経の中、参列者が順次焼香しました。佐藤聖一郎仁木町長が慰霊のことばをささげ、追悼のことばを中華人民共和国駐札幌総領事館の張毅領事が述べました(別掲)。弔文報告のあと慰霊の詩吟を佐藤岳しさんが吟じました。
 世話人代表の和田健夫小樽商科大学学長が「多くの日本人が戦争の過ちを認め、真摯な反省の気持ちの上に築いた戦争放棄、平和主義は時の政府の方針により重大な危機を迎えている」と挨拶しました。
 在日中国人を代表して、北海道在日中国科学技術者連盟の呉敦顧問が挨拶しました。
 仁木町議会の横関一雄議長の挨拶を上村副議長が代読しました。
慰霊の太極拳の表演を行って終了しました。
                 5か寺の5人の住職の読経

                 参列者の焼香

                世話人代表の和田健夫小樽商科大学学長の挨拶

                  慰霊の太極拳の表演

三菱マテリアルとの和解成立で  札幌司法記者クラブでも記者会見

 6月1日、夕刻、札幌司法記者クラブで、中国人強制連行・強制労働事件で、三菱マテリアルとの和解ついて記者会見を行いました。
 北海道での訴訟弁護団長の藤本明弁護士、事務局次長の小坂祥司弁護士のお2人と日中友好協会北海道支部連合会から、鴫谷節夫会長と小川勝美事務局長の2人が記者会見を行いました。
 田中貴文弁護士は、北京での和解に立ち合い後、北京で記者会見に臨みました。
小坂弁護士と藤本弁護士、鴫谷会長
4

 日中友好協会第65回大会を開催   北海道から5人が参加

 6月11日、東京の晴海客センターターミナルの大ホールで、12日はコンベンションルームAP東京八重洲通りにて、日本中国友好協会第65回全国大会が開催されました。
全国160支部から260人が参加し、 北海道からは、札幌支部小川勝美理事長、三木ふみよ事務局長、小樽支部鴫谷節夫道連会長、苫小牧支部から伊藤貞市道連理事長、河野紘事務局長の5人が参加しました。
  全体会議では、37人が発言しました。
 本部の大西広副理事長はは中国百科検定について「昨年の第2回受験者が予想を下回る523人であったため赤字をつくり申し訳ない。第3回目からは自力で採点して経費を削減していく。しかし、改めて百科検定の意義を再確認すると、協会の社会的地位が一気に上がり、中国への理解が深まったこと、多くの団体や若い人々との協力を得たことがある。中国語検定や英語検定同様の資格として合格者たちの実例にも結び付けたい。第3回は700人以上の参加を求めていきたい」と発言しました。
 北海道からは苫小牧支部の河野紘さんが「8月26日から9月1日まで中国東北地方の平和の旅を行う、私が生まれたチチハルも訪ね、日本軍の牧ガス被害なども学んできたい」
 1日目の祝賀会では太極拳関係者が「11月6、7日の太極拳40周年記念表演会を成功させよう」訴え、二十四式の一部を表演しました。
 鴫谷会長は、財政小委員会に、伊藤理事長は資格審査委員会に所属し全体会議で資格審査報告を行いました。
                 発言する河野紘さん
                報告する伊藤貞市さん