2020年4月24日金曜日

高橋忠明さんを悼む

 日中友好協会札幌支部理事
 高橋忠明さんを悼む
          札幌支部 事務局長 影浦 貞宏

 【最後の最後まで頑張り通しました】
 3月12日に奥様から「主人はもう長くないんです」と沈んだ声で連絡を受けて、22日目の4月3日に高橋さんは帰らぬ人となりました。
 今年の新年交流会に「今一、調子が悪いんで参加できない」という連絡を頂きました。それまでは一度も欠かすことなく参加されていたので、だいぶ具合が悪いのだろうかと心配していましたが、これほど早く逝ってしまわれるとは思ってもみませんでした。
 奥様の話では、最後の最後まで、ご自分で、トイレで用を済まされたそうです。
【無類の酒好きでした】
 高橋さんはお酒が好きな方で、二・三度一緒に飲む機会がありました。かなり以前の話ですが、高橋さんと小川勝美さん、そして私の酒好き3人が、新札幌で酒を酌み交わしました。帰りは私の妻を呼んで、小川さんと自宅まで送ることにしました。大麻扇町の何とかという、昔の小さな商店街まで行ったのですが、それから先の自分の家が分らない。やむなくご自宅に電話をかけましたら、ご家族が迎えに来てくれました。高橋さんは借りてきた猫のようにしょんぼりしていたのを思い出します。
【こうと決めたらテコでも動かない、頑固者】
 高橋さんはなかなかの頑固者でした。でも間違ったことは言っていません。いい加減が嫌い。曲がったことは大嫌い。でも私はそんな高橋さんを尊敬していました。顔に似合わずはにかみやで、例えば幼少時代の満州の話や北大時代の学内の要求闘争の話はするが、ご自身の家庭の話はあまりしませんでした。どこか渥美清的なところがあって。ご家族思いが垣間見えました。
【たくさんの蔵書を寄贈してくれました】
 事務所の事務局ノートによれば、2012年12月5日から、事務所に来る度に、ご自宅の重い蔵書を引っ提げて、バスと地下鉄を乗り継いで持って来られました。私は、感謝の気持ちを込めて「寄贈 高橋忠明氏」と末ページにシールを貼りました。昨年の11月20日、札幌支部理事会の時まで、蔵書の寄贈は続きました。実はその日がお会いした最後の日となりました。
 その時「影浦さん、これ貰ってくれないかい」と言って分厚くて古い本三冊、手渡してくれました。「これは日中に関係ない本だから」。それは「落語全集 上・中・下」巻でした。高橋さんのイメージとはちょっとかけ離れた本でした。
 その本と一緒にもう一冊「曠野の残像」という本を頂きました。編集・発行者 高橋忠明。その中に「一冊の本 落語全集 下」という回想文があります。その中にご自身を評して「いつも眉間にしわを寄せているお前に、似つかわしくない」と書いていらっしゃいました。
 満州の敦化というところで少年期をすごした当時の旧友と半世紀を経て再会した会話が主でしたが、最後のページにこの本のことが書かれています。
 敗戦になって中国人の暴動やソ連兵から逃れていた時、吉林駅で偶然隣に住んでいた岡村さんに出会い世話になる。妹はその家で亡くなった、その時その家から頂いたのが落語全集の下巻で、床に臥していた自分を慰めてくれた(上・中巻は日本に帰ってきてから、捜し求めたもの)。
 高橋さんは落語全集の「笑」と題した新渡戸稲造の序文を引用してこう記しています。
 「人生について考えても深い悲しみがあるにも関わらず、之の殆ど関係無きが如き浅はかな事柄が人生にあれば、その矛盾が著しく見えて可笑味を感ずる。故にユーモアを持つ者は心に深き憂いを抱く者に多い。」